転職・働き方

看護師の退職は何ヶ月前に伝える?退職意思の伝え方・時期・流れを徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 退職意思は何ヶ月前に伝えるのが良いか知りたい
  • 退職意思の上手な伝え方を知りたい
  • 退職を伝えた後の流れを知りたい

今回はこんな疑問にお答えします。

転職先への希望条件が整ったら、所属長に退職意思を伝えましょう。退職意思を上手く伝えることができれば、転職活動がスムーズにスタートします。

逆に、退職意思を上手く伝えられないと、引き止めに合い、退職時期が遅れ、予定通りに転職活動を進めることができません。それが原因で、希望求人の募集が終了してしまう可能性もあります。

僕自身も転職を経験していますが、退職意思の伝え方には特に気を遣いました。その結果、引き止めにも合わずに、予定通りに転職活動を進めることができました。

当記事では、退職意思を上手く伝える方法・おすすめの退職時期・退職理由~退職意思を伝えた後の流れまでを徹底解説します。

この記事を読めば、退職を申し出るベストな時期・方法・流れが理解でき、円滑に退職を進める方法が分かります。

たぐもち

トラブルなく退職したい1年目さんは必見です。

上手く退職を進めて、スムーズに転職活動を始めましょう!

看護師1年目での転職を成功させたい方は下記のリンクをチェックしてください。

【看護師1年目でも転職成功できる!】1年目のための転職成功ロードマップ!

【看護師1年目でも転職成功できる!】1年目のための転職成功ロードマップ!看護師1年目で転職を考えている方は必見! この記事では、1年目で転職に成功するために必要な手順をロードマップ形式で解説しています。実は、正しい手順を踏めば1年目でも簡単に転職に成功できます。この記事を読めば、1年目転職に成功するために「やるべきこと」が全て分かります。...
タップできる目次
  1. 退職意思は何ヶ月前に伝えるべき?【退職の2~3か月前が一般的】
  2. 退職時期は目的に合わせて決める【基本早めの退職がおすすめ】
  3. 退職意思を上手く伝える3つのポイント
  4. おすすめの退職理由【2種類のどちらかを選択】
  5. 怖くて退職を言い出せないあなたに。【知ってほしい3つの考え方】
  6. 退職意思を伝えてから最終出勤日までの流れ【6STEP】
  7. 退職意思を伝えてから最終出勤日までの間を上手く乗り切る3つの過ごし方
  8. まとめ:退職意思を伝えれば、明るい未来が待っている

退職意思は何ヶ月前に伝えるべき?【退職の2~3か月前が一般的】

退職可能な時期は、勤め先の就業規則によって異なります。そのため、退職意思を伝えるベストなタイミングは、就業規則によって変わります。

退職時期は勤め先の「就業規則」によって変わる

新人ナース

退職意思を伝えたら、すぐに辞められる?

退職意思を伝えても、すぐに辞められる訳ではありません。

退職可能な時期は、勤め先の就業規則によって異なります。

病院によって違いますが、「退職意思は、退職の2~3カ月前に申し出る必要がある」と定められていることが多いです。

そのため、退職意思を伝える時期は「退職の2~3か月前」が一般的です。

たぐもち

病院によっては「1か月前・半年前」と定められている場合もあります。転職活動を始める前に、勤め先の就業規則を必ずチェックしておきましょう。

民法627条「退職の2週間前に退職の告知を行えば問題なく退職できる」

新人ナース

あれ?今まで辞めた人の中で、退職意思を示してから2週間くらいで辞めた人がいるような気がします。勘違いですかね・・・?

勘違いではありません。

民法627条では、「退職の2週間前に退職の告知を行えば問題なく退職できる」と定められています。

そのため、実際は退職意思を申し出てから最短2週間で退職することも可能です。

新人ナース

就業規則と民法はどっちが優先されるんですか?

就業規則と民法では、「民法」が優先されるため、退職意思を伝えてから2週間で退職することに何ら問題はありません。

結論:退職意思は「勤め先の就業規則」に合わせて申し出るのが良い

新人ナース

結局、退職意思を申し出る時期はいつが良いの?

結論、「勤め先の就業規則」に合わせて退職意思を申し出ることをおすすめします。

なぜなら、就業規則に合わせて退職を申し出ないことで周囲から反感を買う場合があるからです。

就業規則に合わせずに退職して反感を買う理由
  • 勤務調整が難しい
  • 残されたスタッフの業務負担が増える

看護師業界は常に人手不足。スタッフが1人辞めただけでも、早急な勤務調整が必要になることが多いです。それと同時に、残されたスタッフの業務負担が増える可能性が高いです。

新人ナース

別に退職するから私には関係ないですけど・・・

そういうわけにもいきません。反感を買ってしまうと、退職を申し出てから実際に退職するまでの約2週間。居心地が悪い状態で出勤しなくてはいけません。

たぐもち

反感を買った状態で働くのは、想像以上につらいと思います。

円満退職を目指すためにも、就業規則に合わせて2~3か月前に退職意思を伝えることをおすすめします。

たぐもち

2~3か月あれば、次の転職先を探すための時間も充分に取れます。余裕をもって転職活動に取り組めるという意味でも、2~3か月前に退職意思を伝えることをおすすめします!

ただし、精神的に追い込まれているなら2週間で退職しても問題ありません。自分の気持ちや体調を優先すべきです。

有休などを上手く使えば、残りの出勤日を可能な限り減らせます。我慢する必要はありません。つらい環境から早急に離れましょう。

退職時期は目的に合わせて決める【基本早めの退職がおすすめ】

退職に最適な時期は個人によって異なります。

なぜなら、「今すぐに辞めたい人」もいれば「ボーナスを貰って辞めたい人」もいるからです。大切なことは「自分の目的に合わせて退職時期を決めること」です。

退職時期の決め方について解説していきます。

大前提: 退職の申し出は早い方が良い

退職するベストな時期は個人によって異なりますが、大前提として、「退職の申し出は早ければ早いほど良い」です。

退職の申し出が早い方が良い理由
  • 他に退職者が出た時に、辞めづらくなる状況を回避できる
  • 余裕をもって転職活動ができる

それぞれについて解説します。

他に退職者が出た時に、辞めづらくなる状況を回避できる

退職を考えている人が、あなただけではない可能性は充分にあります。

同じ月にスタッフが2名以上辞めるとなると、残された人の負担が大幅に増えることは間違いありません。

そのため、後から退職を申し出た人は、強い引き止めに合い、反感も買いやすくなります。

退職を引き止める師長

「実は今月、1人辞める予定なんです、これ以上辞められたら現場が回らない。辞めるのを待ってくれませんか?みんなの事を考えたら今退職するべきではないですよね!?」

新人ナース

うぅ・・・辞めにくい・・・

解決策は、できるだけ早めに退職を申し出ること。

自分が1番先に退職意思を伝えることができれば、辞めづらくなる状況を回避することができます。

余裕をもって転職活動ができる

退職意思を伝えても、すぐに退職を受け入れてくれない場合もあります

次の転職先に目星がついていても、退職が決まらないと転職活動をすすめることができません。

転職活動は予想以上に時間がかかります。

転職活動の大体の流れ
  1. 転職準備(転職の目的や希望条件を考える)
  2. 退職意思を伝える
  3. 求人探し
  4. 書類作成(履歴書・職務経歴書)
  5. 応募・面接
  6. 内定
  7. 円満退職

転職活動(③求人探し~⑥内定)には平均2~3か月時間がかかります。

そのため、転職を考えている時期の2~3か月前には、退職意思を伝えておくと、余裕をもって転職活動に励むことができます。

たぐもち

時間に余裕がないと「焦ってしまい、深く考えずに転職先を決めてしまう」可能性が高まるので注意してください。

ボーナスや求人の数で退職時期を決める

ボーナスや求人の数を理由に退職時期を設定する人が多いです。

  • ボーナスを貰って辞めたい:
    ボーナス支給月(6月・12月)の翌月(7月・1月)に辞める。
  • 求人が増える時期に合わせて辞めたい:
    求人が増える時期(1~2月・7月)に転職先を決めて辞める。

ボーナス支給月に合わせて辞めると、「ボーナスもらい逃げ感」が出そうで心配になりますが、ボーナス支給に合わせて辞める人は多いので、そこまで気にする必要はありません。

たぐもち

周囲の目を気にしすぎて、退職時期を変更する必要はありません。自分に最大限メリットがあるタイミングで退職するのがベストです!

長期休暇の時期は退職を避けた方が無難

退職にベストな時期もあれば、退職を避けたほうがいい時期も存在します。

退職をさけたほうがいい時期
  • 年始年末や夏季休暇などの長期休暇の時期

長期休暇の時期は、人手不足に拍車がかかり、シフト調整も難しいです。

忙しい日々が続くため、他のスタッフに不満を抱かれたり、人員不足が理由で退職を引き止められる可能性が高いです。

可能であれば、「長期休暇の時期は退職を避ける」のが無難だと思います。

1年目さんにおすすめの退職時期は【辞めたい時】

1年目さんにおすすめの退職時期は【辞めたい時】です。

なぜなら、辞めたいと強く感じている職場に長く身を置いても、「ただつらいだけ」だからです。

つらい状況では、勉強に身が入らず、成長もしにくいです。精神的・体力的にも追い詰められて、看護師自体を辞めたくなることもあるでしょう。

たぐもち

看護師自体に嫌気がさしてしまうと、次の就職先に困り、途方に暮れてしまいます。

つらい実習・国家試験を乗り越えて、やっと勝ち取った看護師免許を「1つの職場」のせいで、台無しにするのはもったいないです。

看護師が嫌になる前に、「辞めたいと思ったら早急に環境を変えてみる」ことをおすすめします。

たぐもち

自分の気持ちが第一優先。辞めたい時に辞めて、次のステップにすすみましょう。つらい状況に耐え忍ぶのではなく、前向きに進んでいる方がきっと楽しいし、成長するし、後悔もないはず!

退職意思を上手く伝える3つのポイント

退職を決意したら、退職意思を師長に伝えます。病院によっては、その後に看護部長に退職意思を伝えることもあります。

上手く退職意思を伝えるために重要なポイントは、以下の3つ。

退職意思を上手く伝える3つのポイント
  • 事前にアポをとる
  • 強い退職意思を持つ
  • 退職意思を伝えるのは、師長だけに絞る

それぞれについて解説します。

事前にアポをとる

退職意思を伝える時は、必ず事前にアポをとりましょう。

アポをとらずに退職意思を伝えると、忙しいことを理由に、しっかり話を聞いてもらえない可能性が高いです

大事な話をする時は、場からつくるのが大切。

個室でゆっくり時間をとってもらえるように、事前にアポをとりましょう。

たぐもち

退職の話は、長くなることが多いです。上手く退職意思を伝えるためには、じっくり話せる時間と場所が必須です。

強い退職意思持つ

強い退職意思をもって面談に臨みましょう。

なぜなら、退職を決意しきれないまま面談に臨むと、ほぼ100%引き止めに合うからです。

たぐもち

「引き止める余地がある」と判断されると、スムーズに退職させてくれません。

「絶対に退職する!!」という強い気持ちを持って、退職意思を伝えましょう。

たぐもち

強い退職意思をアピールするためには、具体的な退職時期を提示すると効果的です。

例:「来月中には辞めさせてもらいます」

退職意思を伝えるのは、師長だけに絞る

退職意思を伝えるのは、1人(師長のみ)に絞ったほうが良いです。

なぜなら、自分が退職を検討していることがスタッフ間で広まると、

  • 周囲のスタッフから引き止めに合う
  • うわさになり、居心地が悪くなる

からです。

色々な先輩に引き止められると、気を遣ってしまい退職しにくくなります。また、うわさが広まると陰口を言われているような感覚に陥り、居心地も悪くなってしまいます

退職意思を申し出てから、退職するまでの期間を、そんな気持ちで過ごしたくないですよね。

たぐもち

同期であっても言わない方が無難です。退職のうわさは思った以上に広がりやすいです。

※信頼できる同期には打ち明けても良いと思います。

おすすめの退職理由【2種類のどちらかを選択】

1年目の退職は強く引き止められる可能性が高いです。そのため、スムーズに退職するためには、引き止めに合わない退職理由を考えることが非常に重要です。

具体的には、引き止める余地を与えないポジティブな退職理由か、やむを得ない退職理由を考えるのがおすすめです。

引き止められない退職理由
  • ポジティブな退職理由
    別の分野でスキルアップしたい
    他の分野でどうしてもやりたいことがある
  • やむを得ない退職理由
    引っ越し、親の介護、妊娠、結婚、実家に帰る

それぞれについて解説します。

ポジティブな退職理由

「自分の成長のために、違う場所で働きたい」というポジティブな退職理由は引き止めに合いにくいです。

ポジティブな退職理由を考える時は、

  • 現在の勤め先では絶対に学べないことがある
  • 今すぐに退職しないとチャンスを逃す

ことをアピールできる内容にすると良いです。

たぐもち

「この病院でも学べるから部署異動したらどう?」
「もう少し今の分野を学んでからでも遅くないよ」

という言葉を出させないことがポイントです。

例えば、

ex)いつか絶対に働きたいと思っていた「保育園」の看護師の募集が始まった。このチャンスを逃したら次の募集自体があるか分からないこの保育園で働くことが夢だったので、すぐに退職したいと考えています。

のような感じです。この理由だと、退職を引き止める余地がないですよね。

新人ナース

確かに

「この場所じゃないとダメ」
「今転職しないとチャンスがなくなる」

と言われたら引き止めにくいですね!

退職意思を伝えた時に「師長がどう引き止めてくるのか」をしっかり予測した上で、引き止める余地がない退職理由を考えてみてください。

たぐもち

考えるのが難しい場合は、Twitter(DM)やお問合せページでの相談も受け付けています。気軽に頼ってくださいね。

やむを得ない退職理由

「やむを得ない退職理由」は、引き止めに合う可能性がかなり低いです。

なぜなら、「引っ越し」「親の介護」「結婚」などのライフイベントは、他人には口出しできない領域だからです。そのため、退職をバシッと決めたい人は、やむを得ない退職理由を考えることをおすすめします。

新人ナース

でも、引っ越しも親の介護も、結婚も予定ありません。

そういう場合は、「嘘の退職理由」を使用しても大丈夫です。

新人ナース

え、嘘をついて辞めてもいいんですか・・・?

嘘の退職理由を伝えて、問題になることはありません。僕自身も、「実家に帰る」と嘘をついて辞めました。それに、噓の退職理由を使用する人は意外と多いです。

『エン人事のミカタ by エンジャパン』さんのアンケートによると、

2人に1人の転職者50%が、ホンネの転職・退職理由を企業に伝えていないという結果が出ています。

引用元:転職コンサルに聞いた!求職者の「転職理由(退職理由)のホンネとタテマエ」|エン人事のミカタ by エンジャパン (en-japan.com)

ただし、嘘をつくのは気持ちが良いものではありません。嘘を突き通すのにも疲れます。社会人のマナーとしても良くないかもしれません。

しかし、「マナーを気にして自分がつぶれたら意味がない」と僕は思います。

嘘の退職理由だからといって、誰にも迷惑はかかりません。「自分を守る」ためにも、嘘の退職理由を上手く使っていきましょう。

怖くて退職を言い出せないあなたに。【知ってほしい3つの考え方】

新人ナース

怖くて退職を言いだせないです。どうしたらいいですか?

退職意思を伝えるのって怖いです。

特に1年目さんは「辞める事を批判されたらどうしよう」「辞めたことで迷惑をかけたらどうしよう」と、マイナス思考が頭をめぐります。

そんな「怖くて退職を言い出せないあなた」に意識してほしい3つの考え方を紹介します。

退職意思を伝える勇気が出る3つの考え方
  • あなたには「退職する自由」が認められている
  • あなたが退職後のことを気にする必要はない
  • 退職意思を伝えることは、人生を豊かにするための第一歩。

僕は、これらの考え方を持つことで、自信をもって退職意思を伝えることができました。

たぐもち

あくまで、「僕の考え」ですが、少し紹介したいと思います。

あなたには「退職する自由」が認められている

新人ナース

辞める事を批判・拒否されたらどうしよう・・・

こんな気持ちから、退職意思を師長に伝えるのが怖いと感じる人は多いです。

しかし、退職は誰にでも認められている「権利」です。

師長だからといって「退職の申し出」を否定できる立場ではありません。

労働者には、「会社との労働契約を解除する自由」が民法で認められています。

だから、怖がらなくても大丈夫。

あなたが退職したい気持ちを否定する権利は誰にもありません。

あなたが退職後のことを気にする必要はない

新人ナース

自分が退職することで、他のスタッフに迷惑をかけるかもしれない・・・

こんな理由で、罪悪感を感じる人は多いですが、心配は無用です。

なぜなら、退職者が出た後の人数調整・業務調整は師長の役割だからです。その役割を担っているからこそ、自分たちよりも給料を多くもらっています。

そのため、一職員のあなたが退職後のことを気に掛ける必要は全くありません。師長に全てお任せしましょう。

たぐもち

自分の責任以上のことは、気にしなくても大丈夫。遠慮なく、退職意思を伝えましょう。

退職意思を伝えることは、人生を豊かにするための第一歩。

看護師は、自己犠牲が美化されている風潮があります。

たぐもち

始業前後の時間外勤務、居残りで病棟の勉強会、帰宅後・休日でも勉強、勤務中も先輩からのきつい指導、患者の暴言・暴力・セクハラにも耐え忍ぶ。

自分を犠牲にして「看護・看護・看護」という感じです・・・

しかし、本来、仕事は自分のためにするもの。あくまで、「お金を稼いで、自分の人生を豊かにするための手段」です。

この記事を読んでいるあなたは、「今の職場が自分に合わない・優しくない」から辞めたいと思っているはず。

もしそうなら、つらい気持ちを抱えたまま、今の職場に居続ける意味は全くありません。ワークライフバランスのとれた、自分にあった職場で働く方が、確実に充実した人生を送れます。

そんな時には、勇気を出して一度だけ「退職したい」と声にだしてみましょう。退職意思を伝えることは、自分の人生を豊かにするための第一歩です。

退職意思を伝えてから最終出勤日までの流れ【6STEP】

退職意思を伝えた後、実際に退職するまでの流れは以下の通りです。

退職までの流れ【6STEP】
  1. 退職意思が受け入れられたら、正式な退職日を決める
  2. 退職届を作成し師長に提出する
  3. 業務の引継ぎ
  4. 備品の返却、ロッカーの片付け
  5. 重要書類の受け取り
  6. 退職日を迎えて円満退職

それぞれについて簡単に解説します。

STEP1:退職意思が受け入れられたら、正式な退職日を決める

退職することに承諾を得たら、師長と相談しながら正式な退職日を決定します。

このタイミングで有休消化の交渉も行います。

STEP2:退職届を作成し師長に提出する

正式な退職日が決定したら、退職届を作成します。
※職場によっては、フォーマットが決まっていることがあるため、作成する前に確認しましょう。

退職届を作成したら、師長に直接手渡します。会えないからといって、机に置いておくのはNGです。紛失を避けるためにも、必ず手渡ししてください。

STEP3:業務の引継ぎ

業務の引継ぎがある場合は、退職日までに終わらせておきましょう。引き継ぎ内容に対して、質問されることもあるので、余裕をもって早めに引継ぎを開始すると良いです。

たぐもち

1年目さんは、委員会活動などに参加していないことが多いので、引継ぎがない場合もよくあります

STEP4:備品の返却、ロッカーの片付け

最終出勤日には、備品(健康保険証・職員証・ユニフォーム・鍵・機密資料など)の返却と、ロッカーの片付けを行います。

たぐもち

ロッカーの片付けは意外と大変。サッと片付けられるように、退職に向けて少しづつ整理整頓しておきましょう。

STEP5:重要書類の受け取り

最終出勤日には、離職票・源泉徴収票・雇用保険被保険者証・年金手証を受け取ります。

これらの書類は、転職先に提出する必要があったり、失業手当をもらう際に必要になるものなので、必ず受け取るようにしてください

※離職票や源泉徴収票は退職後に郵送されることが多いです。送付先住所や送付予定日などを確認しておきましょう。

STEP6:円満退職

最終出勤日には、挨拶に添えて菓子折りを用意することが多いです。

菓子折りを用意する場合は、個別包装で日持ちするものを選びましょう。人数分よりも少し多めに準備しておくと安心です。

最後に感謝の気持ちを伝えて、気持ちよく「円満退職」しましょう!

たぐもち

僕の経験上、感謝の気持ちを手紙にして、菓子折りとともに詰所に置いておく人が多かったです。

退職意思を伝えてから最終出勤日までの間を上手く乗り切る3つの過ごし方

退職意思を伝えてから、最終出勤日までの間は周囲のスタッフとの関係がギクシャクし、モチベーションが下がりがち。そんな毎日をどう過ごして良いか分からない人は多いです。

新人ナース

退職が決まったのは嬉しいけど、最終出勤日までどうすごしたらいいの!?

そんな1年目さんにおすすめの「最終出勤日までの過ごし方」を3つ紹介します。

【1年目おすすめ】最終出勤日までの過ごし方
  • 次の職場を見据えて、苦手を埋める
  • どうせやめる精神を持つ
  • 新しい生活に期待を膨らせて日々を過ごす

それぞれについて解説します。

次の職場を見据えて、苦手を埋める

退職が決まり、ホッとすることも多いですが、むしろ「次の職場」が本番。次の職場で上手く立ち回れないと、また辞めたくなってしまいます。

新人ナース

言われてみれば、「次の職場でもうまくやっていけるのか」とても不安です・・・

そんな1年目さんは是非、「次の職場を見据えて苦手を埋める」気持ちで、日々手技獲得に励んでみてください。

可能な限り多くの手技を獲得しておけば、次の職場での初期評価・信頼度があがり、良いスタートダッシュを切る事ができます

「どうせもう辞める職場」だからこそ、経験がない処置などに積極的に挑戦しても良いと思います。

たぐもち

失敗して怒られても、その先輩とは、もうほとんど会う事がありません。

今の職場を「良い練習場」ととらえて、可能な限りのスキルアップに挑戦してみてください!

どうせやめる精神を持つ

退職までの2~3か月間は思った以上に長く、つらいことも沢山あると思います。そんな日々を乗り切るためには、「割り切り」が大事。

退職までの間は「どうせやめる精神を持ちましょう。

先輩からの辛辣な言葉や、周囲のスタッフとのギクシャクした関係から、居心地の悪さを感じることもありますが、「どうせ辞めるからいいや。私には関係ない。」と割り切って過ごしましょう。

たぐもち

円満退職を目指しすぎるが故に、他人に気を遣いすぎると、とても疲れます。

最低限のマナーは守りつつ、気遣いや向上心もほどほどに、ただ「自分を一番大切にして」退職日までを乗り切ることをおすすめします。

新しい生活に期待を膨らませて日々を過ごす

退職日までの日々をネガティブな気持ちで過ごしてしまう人は多いですが、全ては「新生活を楽しむための準備」です。

自分の人生を豊かにするために転職するわけなので、どうせなら「新しい生活に期待を膨らませて」毎日を過ごしましょう。

新人ナース

退職後の「新生活を楽しむ自分」を想像すると、わくわくします!

退職後の自分へのご褒美なども用意しておけば、より楽しく毎日を乗り切れると思います。

+α:可能であれば有休を消化する

上記3つの過ごし方に加えて、可能であれば有休を消化しましょう。

有休を消化することのメリットは2つ。

  • 最終出勤日までの出勤日数が減る
  • 再就職までの余暇が増える

有休消化できれば、最終出勤日までの出勤日数が減ることで気持ちが楽になり、再就職までの余暇が増えることでリフレッシュできます。良いことづくめですよね。

新人ナース

でも有休を使わせてくれないという話もよく聞きます・・・

有休取得は『労働基準法39条』に明記されている通り「権利」です。

有給の取得妨害は違法となるため、強い気持ちで「有給消化」を申し出ましょう。

たぐもち

正直、有休消化を申し出ることで「周囲からの反感を買う」こともありますが、それを加味しても有休消化のメリットは大きいです。

「どうせ辞めるから、周りに何を思われても良いや!」と割り切って、遠慮なく有休消化することをおすすめします。

まとめ:退職意思を伝えれば、明るい未来が待っている

ここまで、「退職意思を上手く伝える方法・おすすめの退職時期・退職理由~退職意思を伝えた後の流れ」までを解説してきました。今回お伝えした内容を理解しておけば、

トラブルなく、円滑に退職活動を進めることができます。

退職意思を伝えるのは怖いですが、新生活を楽しむためにも、勇気をもって退職活動を進めてみてください。

新人ナース

自分の人生を楽しむための第一歩として、まずは退職するよ!!

1年目のみなさまが、うまく退職意思を伝えることができるように願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

たぐもち

当ブログには「看護師1年目の転職」の全貌が分かる記事も用意しています。

転職するべきか悩んでいる1年目さんはぜひ読んでみてください!自分にあった答えが出せると思います。

【看護師1年目でも転職成功できる!】1年目のための転職成功ロードマップ!看護師1年目で転職を考えている方は必見! この記事では、1年目で転職に成功するために必要な手順をロードマップ形式で解説しています。実は、正しい手順を踏めば1年目でも簡単に転職に成功できます。この記事を読めば、1年目転職に成功するために「やるべきこと」が全て分かります。...

今よりも自分にあった職場を見つけたい1年目さんはこちらの記事も参考にしてください。

【看護師転職に失敗しない!】理想の職場に繋がる「希望条件」の見つけ方。|看護師1年目の歩き方

ブログランキング参加中!
タップで応援してね!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ